島のごっつお

漁師の風土が育んだ伝統の味

「ごっつお」とは、島の方言で「料理」のことをいいます。
能登島の食材は、お米も美味しい、野菜、山菜キノコも美味しいですが、やはり海の幸をふんだんに使った料理が能登島のごっつおなのです。それでは、島の新鮮な魚介類を使った料理をいくつか紹介しましょう。

○ぴんぴん鍋・ぴんぴん膳
この「ぴんぴん」とは、能登島の方言で「新鮮な」、「元気がある」という意味です。冬に本格的な漁獲のシーズンを迎え、島では、豊富なタラは料理の定番として、蛋白でぷりぷりな身を始め子など、様々な調理方法で食べられています。

そうしたタラの料理として新たに創作した、ぴんぴん膳は、天ぷらやお刺身、子付け、煮付けなどのタラづくしの料理です。一方、ぴんぴん鍋は、タラをメイン素材とした漁師鍋を現代風にアレンジし味はすき焼き味。白菜や豆腐も地元の食材を使っています。

○起舟御膳
毎年2月11日に豊漁祈願する祭りの起舟祭が行われます。この日は、冬の間、伏せてあった舟を起こし、その年1年の安全と豊漁を祈願します。そして漁師の親方の家で宴会を行いますが、その時、ふるまわれる料理が、この「起舟御膳」です。器は、輪島塗の御膳で出されていたので、「起舟御膳」と呼ばれています。しかし、近頃は、こうした風習もすたれ、御膳料理も作らなくなっていましたが、近年この伝統料理を再現し、宿泊客にも味わってもらうことになりました。

「起舟御膳」は、タラを使ったコース料理です。白子の酢の物、紅白子なます、真子の醤油漬け、鱈の煮つけ、鱈の子付けなど、タラは捨てるところが無いと言われ、まさにタラづくしとなっています。

○タラの親子丼
もう1品は、タラの親子丼。タラを使った刺身と鱈子の煮付けを合わせたタラ親子丼も創作されています。

  • 冬の魚「タラ」
    冬の魚「タラ」
  • ぴんぴん鍋
    ぴんぴん鍋
  • タラの親子丼
    タラの親子丼
 

コメントは受け付けていません。